矯正歯科

専門医による治療

矯正歯科専門の先生をお呼びし、治療にあたって頂きます。
詳しくは当院までお問い合わせください。

矯正治療の流れ

1.初診の予約

連絡をいただき予約をお取りします。30分~1時間の時間をご用意いたします。
初回相談料は無料です。

初診の予約初診の予約

2.初診

患者さまの気になるところ、相談したいところなどを詳しくお聞きし、お口の状態、顔貌などから、不正咬合の種類、程度、治療法や期間、料金などについての概略を、類似の治療例をお見せしながらご説明します。

矯正歯科 初診矯正歯科 初診

3.検査

ご相談の結果、検査が必要と判断されると、歯型やX線写真、口腔内写真、顔面写真を撮影したり、虫歯や歯周病、あごの機能検査を行います。
治療開始の時期が早すぎる場合には、半年~1年位の間隔で矯正治療開始の適期まで経過を見せていただくことがあります。

【検査内容】
X線写真、口腔内写真、顔面写真、歯型採得、顎機能検査、う蝕・歯周病検査 等

矯正歯科 検査矯正歯科 検査

4.診断

検査でとった資料を分析、検討して患者さまにとって最もふさわしいと思われる治療法をお話します。
治療を成功に導くには、オーダーメイドの洋服のように、一人ずつ特別あつらえの治療が必要です。
当院では、マニュアル通りではなく、それぞれ患者さまにあった治療法をご提案しています。

矯正歯科 診断矯正歯科 診断

5.治療開始

診断・治療計画書にしたがって、装置を装着し矯正治療を開始します(矯正装置を付けるのは1~3年程度)。
治療上、どうしても抜歯が必要になるケースでは治療期間中の適期に抜歯をすることがあります。
とはいえ、一度抜いてしまった歯は二度と生えてきません。抜歯を行うかどうかは、慎重に熟慮したうえで決定いたします。

患者さまの歯の状態により、治療計画が異なります。子どもの歯と大人の歯が同時に生えているお子さまの場合、最初にあごを広げる装置などを装着します。
あご骨がまだ柔らかい時期に、あごの骨そのものを広げることで、歯のスペースが十分に確保できるからです。その後、「ブラケット」と呼ばれる矯正装置を使用した治療を開始します。
また、矯正治療は定期的に装置の調整などを行う必要があります。ですから、4週間~6週間に一度程度の通院をお願いしています。

6.終了時検査

歯がある程度きれいに並び、矯正装置を外すことができれば、終了時の状態を記録する終了時検査を行います。
治療前と治療後の検査資料を比較して、どのように治ったか、親知らずの問題がないかなどについて検討します。

7.保定観察

装置を外すことができれば、「後戻り」を防止するために、「保定期間」と呼ばれる段階に入ります。
「後戻り」とは、歯の根のまわりに付着しているコラーゲン繊維が元の不正状態を記憶していたり、癖などが原因で歯並びの一部が元の状態に戻ってしまうことです。
もし後戻りが起こってしまえば、治療にかかった費用と時間が無駄なってしまいます。そこで「保定装置(リテーナー)」と呼ばれる専用器具を使って、後戻りを防ぎます。
保定装置を付ける期間の目安は、約5年です。この際、初めは3~4ヶ月に一度の通院、その後は状態を確認しながら半年に一度、一年に一度の通院が必要になります。

当医院での矯正治療の特徴

痛みの少ない矯正治療

矯正治療は専用器具を使って歯を動かしていく治療方法です。ですから、治療中はさまざまな痛みが伴う場合があります。
しかし、当医院ではできるだけ痛みの少ない矯正治療を行っています。
痛みの原因は多くは、【歯根膜(しこんまく)への痛み】です。歯根膜とは、歯を支えている組織のこと。歯科矯正では、矯正用バンドや矯正用ワイヤーによって歯根膜に圧力をかけて、歯を動かすのですが、強すぎる力をかけると歯が締め付けられるような痛みを伴う場合があります。
歯を動かすためには最適の穏やかな力を与えるのが、最も良いとされています。この”適度の穏やかな力”について十分理解していない歯科医師の治療を受けると、強すぎるために痛みを感じてしまいます。当医院では”穏やかに、優しく、そっと動かす”をモットーに矯正治療を行っております。

痛みの少ない矯正治療

痛みを減らす矯正装置について

当院では矯正装置に、【超弾性ワイヤー】を使用することで、これらの痛みを無くす、または軽減しています。この超弾性ワイヤーは皆さんおなじみ「形状記憶合金」でできており、普通の針金に比べて、ばねやゴムのように「しなる」といった特徴があります。
この装置を使うことで、歯に強い締め付けを起こさず、優しくゆっくりと矯正することができるのです

よくある質問

矯正装置を付けていて激しいスポーツは可能ですか?
矯正治療をしていてもサッカーや柔道は可能です。
しかし、唇に直接サッカーボールが当たったり、格闘技で相手の身体がぶつかったりすれば、歯の表面に付けている装置と唇とがぶつかり、口の中を切ることなどがあります。装置の周りを口の中が傷つかないようなゴムリングで結んだり、マウスピースのようなものを装着すれば防げます。
抜歯は必ず必要ですか?
当医院では出来るだけ歯を抜かない治療を心がけています。
多くの歯科医院では少しでもデコボコや出っ歯や受け口があると小臼歯などの歯を抜いてしまいます。安易に歯を抜くと、その歯と向き合う対合歯も抜かなくては噛み合わせが狂ってしまいます。
しかし、きちんとした検査をして歯と顎の大きさの不調和を計測し、顎の発育を予想することによって抜歯する機会はずっと減少します。歯を抜く代わりに、奥歯を後方へ移動したり、歯列弓を側方へ拡大したり、顎の発育を利用したりするのです。
矯正装置を付けていて楽器の演奏は可能ですか?
今まで吹奏楽の楽器を演奏してきた人に矯正装置を装着すると、楽器が演奏しにくくなる場合があります。
例えばクラリネットを演奏していた人の下顎の唇側に矯正装置を装着すると唇が楽器と装置との間に挟まって吹きにくくなります。しかし、通常はしばらくすると慣れてきます。
今まで矯正装置を歯の表面に付けていた人は比較的早期に楽器が演奏できるようになります。また、フルートのような唇と楽器との間に通る微妙な空気の流れが要求される楽器では慣れるのに多少時間がかかります。
中には打楽器などに転向する方もおられます。
矯正歯科治療には、どれくらいの期間が必要なのでしょうか?
治療にかかる期間としては、2~3年くらいを目安に考えてください。
※治療期間は個人差があります。毎月きちんと通院していただいた方の目安です。
矯正歯科治療中に虫歯が見つかったらどうしたらいいのでしょうか?
歯並びが整うことで、今まで隠れていた虫歯が見つかることがあります。その場合は虫歯の治療が優先になります。
矯正治療後、歯が元の状態に戻ってしまうことはないのでしょうか?
矯正歯科治療が終わった後、歯はもとにあった歯の位置に戻ろうとします。
当院では、保定装置の装着、および定期的なチェックを行うことで、後戻りを防いでいます。
矯正歯科治療の間は、食べ物の制限はあるのでしょうか?
せんべいやフランスパンなどといった固い食べ物、ガムやキャラメル、お餅などの粘着性のある食べ物は、矯正装置を破損する恐れがあります。
治療をスムーズに進めるためにも、こうした食べ物は控えた方が良いでしょう。装置を初めて入れたり、装置を調整したりした時は、軟らかい食べ物をオススメします。
PAGE TOP